前広島県安芸高田市の元市長、石丸伸二氏が7月に行われる東京都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を示しました。石丸氏は5月17日の記者会見で、「市長として続けたい気持ちはあったが、優先すべき課題がある。それが今回の挑戦の理由だ」と述べ、都政への意気込みを語りました。このニュースがヤフーニュースで報じられた際には6000件以上のコメントが寄せられ、ネット上での関心の高さが伺えました。しかし、普段ネットを見ない層にはあまり知られていないため、不安視する声もありました。
今回は、石丸氏にインタビューを行い、政策と選挙戦への見通しを聞きました。全4回連載の最終回です。(聞き手:小倉健一)
都民ファースト幹部「東京なめるな」はただの誹謗中傷…都合が悪くなったら逃げる政治家が一番ダメ
ーー小池知事を支えている都民ファーストの幹部から「東京なめるな」という批判があり、それが炎上しました。こうした感覚を持っている都民や議員について、どう思いますか?
(石丸伸二氏)
あれは批判ではなく、単なる罵倒です。私は常に、根拠のない批判は誹謗中傷でしかないと言っています。批判というのは、ちゃんと根拠があって初めて成立するものです。「東京なめるな」と言うなら、その理由をちゃんと説明すべきです。単に叫んでいるだけなら、それはただのやじです。あれは批判とは呼べません。
実際、その後何か具体的なアクションがあるのかと思いましたが、何もありませんでした。ネットメディアのプロデューサーがその当事者に連絡を取って、私と対談を組もうとしましたが、全く応答がありませんでした。都合が悪くなったら逃げる政治家が一番ダメだと思います。
「東京を弱体化させる」という主張で、本気で勝つ気なのか
ーー有力な候補が増えてくる中で、「東京を弱体化させる」という発言をして、本気で都知事選に勝つ気がありますか?
(石丸伸二氏)
本気で勝つ気がないというのは、どういうロジックでそう思われるのか、素朴に疑問に思います。逆に、他の候補者が本気で勝つ気があると評価される基準は何でしょうか?それが具体的な内容に基づいているなら納得しますが、単なる感想であれば意味がありません。
「東京を弱体化させる」という言葉は狙って使ったもので、その背景も説明しました。有名な候補とそうでない候補がいるという問題ではなく、言っている内容に基づいた評価が大切です。もしそれが曖昧なら、公開討論を行うべきです。私も当然出ますし、出ない候補がいればその人物は出馬する資格がないと思います。
都民のためには、本質的な議論をすることが重要です。有名かどうか、発言がどうかという問題ではなく、具体的な政策について議論する場を設けるべきです。今回の都知事選では、これを大事にしたいと考えています。
コメント
コメントを投稿