ad

ad

応援クリック お願い致します。

「コンビニトイレ利用時に購入は必須? 意見が分かれる中、ローソンがトイレを開放し続ける理由」

 



突然の体調不良や急な用足しで、外出先の施設のトイレを借りた経験は多くの人にあるでしょう。気温が上がり外出の機会が増えると、「トイレを借りたい」という場面も増えてくるかもしれません。外出時によく利用するトイレとして思い浮かぶのは、コンビニのトイレではないでしょうか。しかし、トイレだけを借りることに気が引けて、ガムや飲み物など少額の商品を購入する人も多いかもしれません。SNSでは、「コンビニのトイレは借りるだけで良いのか」について賛否両論が飛び交っています。そもそも、コンビニのトイレは「公衆トイレ」として見て良いのでしょうか。大手コンビニチェーン・ローソンにその見解を聞きました。

1997年に先駆けて「トイレ開放」を宣言

コンビニのトイレはどんな目的で誰のために作られたのでしょうか。ローソンは1997年に業界で初めてトイレを開放したコンビニです。

「ローソンでは、お店でお買い物をされた方だけでなく、誰でも利用できるトイレとして、1997年に業界初の試みとしてトイレを開放しました。現在では、多くの方にいつでも誰でも使えるトイレとして認識されています。外出時にトイレの不安を抱えている方々にとっても重要な役割を果たしています。また、災害時にはセーフティーステーションとして開放されるなど、社会インフラとしての役割も担っています」とローソンの担当者は説明します。

SNS上では、コンビニトイレ利用のマナーについて激しい議論が交わされています。「必ず従業員の方に声をかけ、買い物をするべきだと思う」「サービスは無料ではないから、必ず何かを買う」「コンビニトイレを借りたら必ず何かを買う」という意見が目立ちます。

一方で、「レストランのトイレを使う時は食事をするから使うので、コンビニも同じ」「その時による、買う時もあればトイレだけ借りる時もある」という多様な意見もあります。また、「コンビニのトイレを有料にしても良い」という声もあります。

逆に、トイレ利用の対価として商品の購入をお願いすることはあるのでしょうか。担当者は「トイレを使用した方に商品の購入をお願いするオペレーションはありません」と話します。ローソンでは全国の店舗で1日平均約100万人がトイレを利用しています。また、トイレ全面をアートシールでデコレーションする「アートトイレ」の企画を継続して展開しています。「『いつでも誰でも使えるトイレ』の維持を目的に、2022年11月からアートトイレを展開しています。この取り組みを通じて、トイレをきれいに使用しているお客様と、日々トイレ清掃をしているスタッフへの感謝の気持ちを伝えています」と説明します。

コンビニのトイレの維持管理は基本的に、店側の負担で成り立っています。店員が日々の掃除を欠かさず行うことで清潔さを保っています。決して「無料で存在しているもの」ではありません。節度ある利用が重要です。

適切なトイレ利用について、ローソンは「誰でもいつでも使えるトイレを維持するための清掃や水道費、トイレットペーパーなどの備品代は各店舗が負担しています。皆さんが気持ちよく利用できるよう、きれいに使用することを心がけていただき、時にはお買い物もしていただけるとうれしいです」とのメッセージを寄せました。

コメント