ad

ad

応援クリック お願い致します。

九州大学の研究:奥歯の喪失が認知症リスクを増加させる可能性

 




九州大学の研究グループによると、奥歯のかみ合わせが失われるとアルツハイマー型認知症の発症リスクが高まることがわかりました。2040年には高齢の認知症患者数が584万人に達すると予測されており、この研究は奥歯のかみ合わせを維持することが認知症予防に重要であるとしています。4~10日は「歯と口の健康週間」です。

九州大学大学院歯学研究院の鮎川保則教授とその研究チームは、複数の自治体の健康関連データベースを用いて、2017年4月から2020年3月までの診療報酬明細書を分析しました。65歳以上の約2万2000人のデータをもとに、奥歯のかみ合わせの状態とアルツハイマー型認知症の診断時期を比較しました。

その結果、奥歯のかみ合わせが完全に揃っている人に比べて、かみ合わせが一部失われた人は認知症の発症リスクが1.34倍高く、かみ合わせが全くない人では1.54倍高いことが判明しました。

鮎川教授によれば、奥歯を1本失うと食べ物を細かく噛む能力は半減し、総入れ歯の場合はその能力が通常の3割程度に低下します。

今回の研究で奥歯の喪失と認知症の進行との直接的な因果関係は明らかにされませんでしたが、奥歯の喪失により脳の血流が減少し、栄養状態が悪化し、会話が困難になることで社会活動が低下し、それが認知症の進行リスクを高めると考えられています。研究結果は今年1月にアルツハイマー病に関する専門誌に掲載されました。

鮎川教授は「定期的な検診と口腔ケアを通じて自分の歯を大切にし、もし失った場合は入れ歯やインプラントでかみ合わせを回復してほしい」と話しています。【山口響】




コメント